1 学術講演会
- 日時
- 平成28年11月10日(木)8:25~18:15
11月11日(金)9:30~15:10
(1日目(講演奨励賞):発表8分,質疑応答3分,交代1分,2日目(一般講演):発表10分,質疑応答4分,交代1分) - 開催場所
- 東北大学大学院環境科学研究科本館(大講義室,2F04)
〒980-0845 仙台市青葉区荒巻青葉468-1(地下鉄東西線「青葉山」駅下車)
Tel 022-795-7211
http:/www.kankyo.tohoku.ac.jp/access.html - 11月10日(木)
- 11月11日(金)
8:00 | 開 場 | ||
8:25~8:30 | 開会あいさつ 学術委員長 石垣 隆正 | ||
8:30~9:42 | 座長 藤本 憲次郎 | ||
(1) | キトサン修飾モンモリロナイトへの重金属の吸着 | (東北大院環境)○本田玲奈・亀田知人・熊谷将吾・吉岡敏明 | |
(2) | シクロデキストリン修飾Zn-Al系層状複水酸化物の合成とNi2+の捕捉 | (東北大院環境)〇髙泉真央・亀田知人・熊谷将吾・吉岡敏明 | |
(3) | CsおよびSr吸着合成モルデナイト/アパタイト複合体の焼成による緻密固化 | (金沢工大)○石橋 光・(NIMS)山田裕久・(金沢工大)藤永 薫・大嶋俊一・小松 優・渡辺雄二郎 | |
(4) | 水酸アパタイト製固相抽出剤を用いた水中カドミウムの定量 | (明大研究・知財戦略機構)○萩原健太・(明大理工)小池裕也・中村利廣・相澤 守 | |
(5) | ポリアクリロニトリル繊維由来FeNiCr-炭素系水素貯蔵材料の構造解析 | (日大理工)○金子剛大・渡貫泰寛・遠山岳史・小嶋芳行・西宮伸幸 | |
(6) | B-C-N化合物の水素収着量に与える修飾遷移金属状態の影響 | (日大理工)○渡貫泰寛・神宮将輝・遠山岳史・小嶋芳行・西宮伸幸 | |
9:42~10:54 | 座長 渡辺 雄二郎 | ||
(7) | CO3型Mg-Al系層状複水酸化物による循環型酸性ガス処理 | (東北大院環境)○栩内優仁・亀田知人・熊谷将吾・吉岡敏明 | |
(8) | ゼオライトによる尿毒素の除去 | (東北大院環境)○伊藤沙耶・亀田知人・熊谷将吾・吉岡敏明 | |
(9) | 球状活性炭への尿素,クレアチニンおよび尿酸の吸着 | (東北大院環境)○堀越和也・亀田知人・熊谷将吾・吉岡敏明 | |
(10) | リン酸カルシウムを担体としたハイパーサーミアに用いる磁性材料の調製および評価 | (千葉工大)〇史 冠男・安川雪子・大野正弘・柴田裕史・橋本和明 | |
(11) | 水溶液中のレーザーアブレーションによるMnドープTiO2ナノ粒子の合成 | (法政大理工)○金丸峻士・渡部明日香・石垣隆正 | |
(12) | テンプレート粒成長法によるc面を多く露出した板状アパタイトセラミックスの作製 | (明大院理工)○森 祐貴・相澤 守 | |
10:54~12:06 | 座長 袋布 昌幹 | ||
(13) | 高純度水酸アパタイトの合成 | (日大理工)小嶋芳行・○清水瑛平・(白石中央研究所)梅本奨太・田近正彦 | |
(14) | ケイ素固溶β型リン酸三カルシウム焼結体の物性評価 | (千葉工大院)◯関口康剛・富沢延行・(千葉工大)柴田裕史・橋本和明 | |
(15) | 薬物代謝評価用小型アパタイトファイバースキャフォルドの作製とその評価 | (明大院理工)○水野理規・本田みちよ・(東京慈恵医科大)松浦知和・(明大院理工)相澤 守 | |
(16) | 高強度化アパタイトファイバースキャフォルドによる株化軟骨細胞の三次元培養とその軟骨基質の定量 | (明大院理工)○吉田友資 ・本田みちよ・相澤 守 | |
(17) | ビーズ状アパタイトファイバースキャフォルドの作製と培養基材への応用 | (明大院理工)○森田恵里香・本田みちよ・(東京慈恵医科大)松浦知和・(明大院理工)相澤 守 | |
(18) | 繊維状リン酸カルシウムを用いた硬化体の作製と応用 | (上智大理工)○国谷龍登・板谷清司 | |
12:06~13:20 | 昼休み | ||
13:20~14:32 | 座長 相澤 守 | ||
(19) | 着色料を用いた炭酸カルシウムの着色 | (日大理工)小嶋芳行・○駒村梨乃・(奥多摩工業)森川徹也・高野達夫・山下一夫 | |
(20) | 高間隙相セメントの初期水和に少量・微量成分が及ぼす影響 | (太平洋セメント)○林 建佑・曽我亮太・内田俊一郎 | |
(21) | モノエタノールアミンを用いた炭酸カルシウムの合成における超音波の影響 | (秋田大院工資)〇藤原達央・(秋田大院理工)大川浩一・加藤貴宏・菅原勝康 | |
(22) | DCPDとフッ化物イオンの反応に及ぼすセッコウ添加の効果 | (富山高等)◯室山峻紀・袋布昌幹・松下祐也・高松さおり・藤田 巧 | |
(23) | コンクリートのソルトスケーリングに及ぼす凍結条件の影響 | (岩手大院工)〇田中舘悠登・羽原俊祐・小山田哲也・高橋真弥・中村大樹 | |
(24) | 超音波噴霧を利用したⅡ型無水セッコウ球状中空粒子の作製と機械的特性 | (日大理工)○田中利幸・遠山岳史・西宮伸幸 | |
14:32~15:44 | 座長 武井 貴弘 | ||
(25) | 縮合リン酸塩を用いたイオン交換反応とpH依存性 | (中部大工)〇近藤尚文・渡辺 誠・櫻井 誠 | |
(26) | マイクロ波製鉄プロセッシングにおけるアルミナ質耐火物と鉄酸化物の拡散挙動 | (東北大院工)○福島 潤・滝澤博胤 | |
(27) | 天然鉱物コレマナイトを原料としたホウ酸カルシウム担持抗菌紙の作製と評価 | (東理大)○松原未織・滝健太朗・有村源一郎・山崎廉予・山口祐貴・藤本憲次郎・西尾圭史 | |
(28) | カタツムリの殻の濡れ性制御のための親水化処理 | (名工大)○山岸亮太・前田浩孝・横田壮司(北大)松尾保孝・(名工大)春日敏宏 | |
(29) | 遠赤外線発生塗料による水分乾燥における省エネ効果について(Ⅱ) | (法政大生命科学)○八毛穂高・高橋清太郎・守吉佑介・大河内正一 | |
(30) | TiO2をインターカレートしたトバモライトの合成と光触媒活性 | (日大生産工)○吉井雅樹・亀井真之介・古川茂樹 | |
15:44~16:56 | 座長 武井 貴弘 | ||
(31) | MoドープZrW2O8の作製と熱膨張特性 | (東理大)○魏 徽・長谷川マリン・山口祐貴・藤本憲次郎・西尾圭史 | |
(32) | Na+伝導性Na2O-Fe2O3-P2O5-SiO2系結晶化ガラスのNa+/H+交換 | (工学院大) ○梶 義和・吉田直哉・山下仁大・大倉利典 | |
(33) | Mn4+賦活アルミノケイ酸塩赤色蛍光体の合成と発光特性 | (東北大院工)◯佐々木拓也・福島 潤・林 大和・滝澤博胤 | |
(34) | Na2O-ZnO-B2O3-P2O5-CaF2系ガラス焼結体の発光特性に及ぼす酸窒化物蛍光体の封止の影響 | (上智大理工)○秋山奈々子・黒江晴彦・桑原英樹・板谷清司 | |
(35) | Na9YSi6O18型結晶化ガラスの合成とイオン伝導性評価 | (工学院大) ○戸枝佑太・吉田直哉・山下仁大・大倉利典 | |
(36) | BaTiO3-(Bi1/2K1/2)TiO3系高温用PTCR材料の作製 | (京都工繊大)○馬場宏輔・竹内信行・小林久芳 | |
16:56~17:10 | 休 憩 | ||
17:10~18:00 | 特別講演 座長 吉岡 敏明 | ||
「テクノロジーは人を豊かにできるのだろうか?」 | (合)地球村研究室 代表社員 (東北大学名誉教授) 石田 秀輝 氏 | ||
18:00~18:15 | 第9回講演奨励賞表彰 |
9:00 | 開 場 | ||
9:30~10:30 | 座長 武田 博明 | ||
(37) | リン酸八カルシウムを出発原料としたキレート硬化型セメントの材料特性 | (明大院理工)〇小山秋彦・永田幸平・本田みちよ・相澤 守 | |
(38) | 微生物のための足場材料としての水酸アパタイト多孔体の作製と評価 | (東北大院環境)○上高原理暢・小澤俊介・横井太史・松原秀彰 | |
(39) | 糖含有水酸アパタイトと表面改質した熱可塑性樹脂との複合化による骨止血剤の作製と評価 | (上智大理工)○司馬慧理・梅田智広・(東邦大医)武者芳郎・(上智大理工)板谷清司 | |
(40) | カルシウムを導入したメソポーラスシリカへのハイドロキシアパタイトの導入とその希土類金属吸着特性 | (山梨大)○武井貴弘・岡部史岳・柳田さやか・熊田伸弘 | |
10:30~11:30 | 座長 松本 泰治 | ||
(41) | アンモニアボラン加水分解用多孔質球状中空シリカ‐ジルコニアの調製 | (日大理工)○梅垣哲士・伊藤イカル・外山直樹・小嶋芳行 | |
(42) | アクリル酸を形態制御剤として用いた高い形状異方性を有する層状水酸化亜鉛および酸化亜鉛粒子の合成 | (千葉大院工)○上川直文・福元浩平・小島 隆 | |
(43) | Synthesis of Morphology Controllable Aluminium Nitride by Direct Nitridation in NH3Gas | (東北大多元研)○Angga Hermawan・外川大海・(三菱ガス化学)藤井瑞穂・(東北大多元研)殷 シュウ・佐藤次雄 | |
(44) | 砒素固定用難溶性ラウエンターライト結晶成長の促進 | (山口大学)○小松隆一・宮嵜 恵・三井 健・麻川明俊・(合同資源産業)水越教博・佐久間昭・大谷康彦 | |
11:30~13:00 | 昼休み | ||
13:00~14:00 | 座長 上川 直文 | ||
(45) | フライアッシュを混和したモルタルの低温オートクレーブ養生による圧縮強度の研究 | (日大院生産工)〇井上 俊・鵜澤正美 | |
(46) | 下水汚泥焼却灰を混入したモルタルの蒸気養生における強度特性と微細構造 | (日大院生産工)〇井手野下俊明・世森裕女佳・伊藤遼哉 | |
(47) | 表面錯体反応によるC-A-S-Hのアルカリ固定のモデル化 | (太平洋セメント)○細川佳史・(太平洋コンサルタント)洞 秀幸・芳賀和子・(国立環境研究所)山田一夫 | |
(48) | 下水汚泥焼却灰と豚骨粉からの軽量セラミックスの作製 | (京都工繊大)○竹内信行・吉村 彩・小林久芳 | |
14:00~15:00 | 座長 梅垣 哲士 | ||
(49) | ゼオライトMAPの合成に及ぼすリチウムの影響 | (栃木県産技セ)○松本泰治 | |
(50) | 天然ゼオライトの常圧焼結体の作製と機械的・化学的特性評価 | (山形大院理工)三浦健太・佐々木貴史・遠藤昌敏・○鵜沼英郎・(ジークライト)船田俊祐・正野晶久・加原友夫 | |
(51) | ゲーレナイト結晶の圧電材料としての可能性 | (東工大物質理工)〇武田博明・保科拓也・鶴見敬章 | |
(52) | 紫外・赤外光遮蔽セラミックス材料を用いた分散液および透明薄膜の調製 | (東北大多元研)〇小林幹彦・殷 シュウ・佐藤次雄 | |
15:00 | 閉会のあいさつ 北部支部長 吉岡 敏明 |
2 第8回講演奨励賞表彰
日 時 | 平成28年11月10日(木)18:00~18:15 |
場 所 | 東北大学大学院環境科学研究科本館(大講義室,2F04) |
3 懇親会
日 時 | 平成28年11月10日(木) 19:00~20:30 |
場 所 |
アークホテル仙台青葉通り 〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町2-2-10(地下鉄東西線『大町西公園』下車,出口「東1」から仙台駅方面に直進約2~3分) Tel 022-222-2111 |
4 参加登録費
講演会 |
正会員・維持会員代表者・公共会員代表者 5,000円 学生会員 3,000円 維持会員所属者 6,000円 非会員 7,000円 |
懇親会 | 7,000円 |
5 参加申込方法
会誌2016年9月号誌会告最終ページの様式要領によって、平成28年10月31日(月)までに、参加登録費を本誌差込の郵便払込取扱票にてお振り込みいただき、払込票兼受領証(コピー可)を添えて、下記あてお申し込みください。 | |
口座番号 | 02280-8-121204 |
加入者名 | 無機マテリアル学会北部支部 |
連絡先 |
〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-07 東北大学大学院環境科学研究科 吉岡敏明 Tel 022-795-7211、 Fax 022-795-7212 E-mail mukimate.hokubu@env.che.tohoku.ac.jp |
6 注意事項
講演中の写真撮影・録画・録音はご遠慮ください。 |